皮膚科診療
皮膚病辞典「あ行」
亜鉛反応性皮膚炎
亜鉛反応性皮膚炎は食事などからの亜鉛の摂取量の欠如や、消化管からの亜鉛吸収能力の低下によっておこる皮膚病です。赤い湿疹が口や目の周りにできることが多く、毛の光沢がなくなったり、毛の色素がなくなったりすることもあります。
アトピー性皮膚炎
ペットの皮膚トラブルで非常に多い皮膚病です。動物を取り巻く周辺環境の様々な要因によって発症し、他の皮膚病と併発することも多いです。アレルギー性および一時刺激性接触皮膚炎
原因物質の接触により生じた皮膚炎のことで、一次刺激性皮膚炎とアレルギー性接触皮膚炎に分けられます。発症した部位に、発疹・発赤、紅斑、そう痒感、刺激感、小水疱などの症状がみられます。
アンドロジェン過剰症
アンドロジェン過剰症は、過剰なアンドロジェン作用性ホルモンにより生じます。多くの場合は去勢手術をしていないシニアのオスのワンちゃんにみられます。
犬の毛包虫症(イヌニキビダニ症)
犬の毛包虫症は、皮膚にニキビダニが増加して寄生する寄生虫性の皮膚疾患です。イヌニキビダニがほとんどの原因となりますが、健康な状態であっても少数は寄生しており無症状であることが一般的です。
しかし、免疫力が落ちたり、増殖したりすると症状がでてくることがあります。
犬のブドウ膜皮膚症候群
犬のブドウ膜皮膚症候群は、眼、皮膚、毛の異常がみられる免疫性の病気です。一般的には眼の症状が皮膚よりも先に出ることが多いといえます。犬の座瘡
犬の座瘡は人のニキビのようなもので、角質が拡大したものや毛包の周囲の炎症などがあります。若齢の短毛種によくみられる皮膚疾患です。犬の家族性皮膚筋炎
皮膚筋炎は、遺伝性の皮膚と筋肉の炎症性疾患で、顔面と両手・両足に対称性の脱毛や咀嚼筋の萎縮が起こる病気です。遺伝的に起こることが多いと言われています。
治療を行なわなくても瘢痕を残して(毛は生えてこないことが多い)治癒したように見えることもあるため、完治せずに放っておかれることの多い病気の1つです。
犬の若年性フレグモーネ
犬の若年性フレグモーネは幼犬の顔や耳介、下あごのリンパ節に肉芽腫ができる皮膚病です。症状は3~16週齢の仔犬にみられることが多いです。鼻や唇、まぶたに急性の膨張がみられることがあります。